低アレルギーキャットフード

猫の餌を与える際に心配なのは、アレルギーです。アレルギーを引き起こしてしまうと、猫にとって様々な健康被害があります。そのアレルギーをできるだけ予防するために、低アレルギーキャットフードというものが存在します。
今回はまずアレルギーの原因や主な症状についてご紹介し、低アレルギーキャットフードとは何か、そして与える際の注意点について詳細を述べます。

アレルギーの原因・症状

猫の食物アレルギーは、日常での食事から主に発症します。猫が普段食べているキャットフードのある特定の成分に対して免疫が過剰反応することで引き起こされます。
その特定の成分はアレルゲンと呼ばれ、それぞれの猫によって異なります。最も多いのがタンパク質であり、例えば牛肉や豚肉などが挙げられます。また、トウモロコシや大豆などの穀物もアレルゲンになることがあります。

猫がアレルギーにかかってしまった場合、その症状として下痢や嘔吐が起こります。また、全身がかゆくなり、引っかくことで傷になったり毛が抜けたりすることもあります。これらはその他の病気も併発する恐れがあり、一刻も早い治療が必要です。

低アレルギーキャットフードとは

低アレルギーのキャットフードとは、アレルギー反応を起こしにくい食事のことを指します。低アレルギーキャットフードには、主なアレルギーの原因となる穀物や牛肉が含まれていません。その代わりラム肉や魚など、アレルゲンになりにくい原料が多く含まれています。
特にアレルギーで気をつけるべき原料は穀物です。本来猫は肉食動物のため、穀物を消化しにくいという特徴があり、アレルギーに繋がることもあります。そのため、穀物が含まれていない、いわゆるグレインフリーのキャットフードも低アレルギーキャットフードとして知られています。

このように、低アレルギーキャットフードは、アレルゲンになりやすい原料を排除し、良質な動物性タンパク質と食物繊維を含んでいます。

低アレルギーキャットフードの注意点

低アレルギーキャットフードはアレルギーを予防するものです。既に何らかのアレルギー症状が出ている場合、アレルゲンを特定することが最優先です。動物病院での血液検査などを行うことで、何に対してアレルギー反応を起こしているかを調べます。
その後、そのアレルゲンが含まれていないキャットフードへの切り替えを行います。

いくら低アレルギーキャットフードといっても、アレルゲンが含まれていないとは限りません。原因の特定後もよく考えずに低アレルギーキャットフードを与えないように注意が必要です。

まとめ

低アレルギーキャットフードについての詳細をご紹介しました。まずはアレルギーがどのような原因で発生するのか、症状がどういうものかを把握することが重要です。
アレルゲンとして注目したいが穀物です。その他、牛や豚などのアレルゲンが含まれていないキャットフードを低アレルギーキャットフードと呼びます。
アレルギーを防ぐため、低アレルギーキャットフードを活用しましょう。