FLUTD用キャットフード

猫がかかりやすい病気の1つにFLUTDというものがあります。今回は、このFLUTDがどのような病気なのか、その原因は何なのか、そしてそれを防ぐための食事はどのようなものかについてご紹介します。

FLUTDとは

FLUTDとは、Feline Lower Urinary Tract Diseaseの略称です。これは、下部尿路疾患のことです。下部尿路疾患とは、尿路結石・血尿・頻尿・痛みを伴う排尿・尿道閉塞などの症状を引き起こす症候群の総称です。
猫が頻繁にかかる病気の1つであり、多くの猫や飼い主が悩まされています。

かかりやすい尿路結石の種類として、ストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石が存在します。猫がどの種類に当てはまるかは、病院で判断してもらいましょう。

FLUTDの症状や原因

FLUTDは排尿時間が長くなる、血尿が出たりするなど、様々な症状を発症します。尿の量が極端に少なくなることもあります。排尿における変化以外にも、体温低下や嘔吐を伴い、食欲が低下するなどの症状が出る場合もあります。
症状によっては命に関わることもあるので、早急に病院に連れて行く必要があります。

FLUTDになる原因として考えられるのは、まず水分不足です。猫は元々砂漠の生き物であり、少ない水分でも生きていられるような体の構造になっています。その分、排尿する際には凝縮された尿が出ます。凝縮された尿は結石を生じやすく、その結果FLUTDを発症します。
また、体内のミネラル分が多いほどFLUTDになりやすいといわれています。ミネラル分は体に必要なものですが、取りすぎることで結石化しやすく、その状態が続くと尿路結石になります。特にミネラル分の中でもマグネシウムが結石化しやすい成分です。
また、肥満の猫ほどFLUTDにかかりやすいことも覚えておきましょう。

FLUTD用のキャットフード

FLUTD用のキャットフードを考える際に、まず2種類の観点があります。それはFLUTDを予防するのか、既に発症したものを和らげるのかということです。

予防のためには、マグネシウムの含有量が少ないキャットフードを選ぶという対策があります。目安としては1%以下ですが、心配な場合は0.1%以下を目安にして選ぶのがよいです。また、肥満を避けるため、良質な肉や魚が使われているキャットフードを選びます。できるだけ穀物が使用されていないキャットフードを選ぶことも効果的です。
さらに、水分不足を補うために、普段与えているキャットフードがドライキャットフードの場合、ウェットキャットフードを有効活用する方法もあります。例えば1日2食のうち1食をウェットキャットフードにするなどです。単純にドライキャットフードをお湯でふやかして与えても水分補給ができます。水を普段から飲む習慣があまりない猫の場合は、食事で水分を補う工夫をしてみましょう。

そしてFLUTDを既に発症している場合は、その症状を和らげるため、療養食タイプのキャットフードを与えてあげます。ストルバイト結石やシュウ酸カルシウムの体内の量を調整できるよう、尿路結石専用のものが作られています。尿のpH値を調整し酸性にすることで、結石を溶かして治療をします。病院で診断された場合は医者から療養食の指示が出されるため、それに従います。注意点としては、医者から処方されたフードを健康な時に与えると逆に悪影響になる可能性があるという点です。自己判断は禁物です。

まとめ

猫がかかりやすいFLUTDについて、その詳細と食事での対処法をご説明しました。
FLUTDにかからないようにするためには、普段の食生活が重要です。肥満や水分不足になりやすい食事を避け、ミネラル分が控えめな食事を心がけることで、FLUTDを予防することができます。発症の疑いがある場合はすぐに病院へ連れて行き、療養食へ切り替えて治療をしましょう。